除却(じょきゃく)

有形固定資産を取り壊すこと。解体と同意語ですが、主に各自治体から出される情報などでは「解体」ではなく、「除却」と使われる事が多いようです。

浄化槽

解体した際に、地中から浄化槽が出てきた場合、その撤去費用として料金が追加されます。浄化槽とは、トイレの排水や台所、洗濯、風呂などの生活雑排水を処理し、きれいな水にして放流する設備です。近年製造されるものの殆どがプラスチッ […]

地盤改良(じばんかいりょう)

建物を建築する際に建物の荷重に耐えられるようにする工事を地盤改良工事といいます。 軟弱地盤の上に家を建ててしまうと家が傾いたり、地域によっては液状化する恐れがあります。最近では古家付きの土地を解体した後に、事前の地盤調査 […]

C工事

テナントが発注する工事。費用負担はテナント側。オーナー承認のもと行う。内装解体工事、現状回復工事、店舗内装工事(間仕切り、照明、電話・ネット回線など) ※関連用語⇒A工事、B工事

敷地境界線

敷地境界線とは敷地と敷地の境となる線の事です。一般的には境界標と呼ばれる境界点に埋設する標識を結んだ線を敷地境界線と呼びます。境界標の種類はコンクリート杭、石杭、プラスチック杭、木杭、金属杭、金属標、金属鋲などがあります […]

砕石(さいせき)

天然の岩石を砕いたもの。尖ったものの多い砕石は建物の基礎を作る際によく用いられ(先端が土に刺さって固定されるため」)、駐車場施工の表面には尖りの少ない砂利(じゃり)が敷かれる事が多いようです。一方、解体工事で発生するコン […]

最終処分場

廃棄物が最後にいきつく処分場。ごみ埋め立て地などとも呼ばれます。最終処分場は埋め立て処分計画に基づいて設置・運営され、廃棄物で満杯になった時点で覆土されて閉鎖となります。なお、最終処分場の種類は埋め立てられる廃棄物の種類 […]

工程表

解体工事に取り掛かる前に、工事を進めるために必要な日数、作業などの工程を分かりやすくまとめたもの。

構造(こうぞう)

木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、建物の骨組みが主に何の材質でできているかを表す。解体費用は構造によって、その金額は大きく違ってきますが、木造<鉄骨造<鉄筋コンクリート造の順にその金額は高くなります。 ※関連用語⇒木 […]

切り離し解体

長屋から特定の家だけを切断して解体すること。解体する家屋以外は残すため、デリケートな切り離し作業が発生し、その費用は独立した家屋の解体に比べ割高になります。また、共有している壁を撤去するため、残す側の家屋の壁補修が必要と […]

切土

切土とは、宅地や道路を造成するとき、計画面より現況の地盤が高い場合に、計画面に合わせて地盤を切り取り、平らにすることを言います。一般には盛土より地盤的に安定していると言われています。 ※関連用語⇒盛土

切り下げ(きりさげ)

通常、道路と歩道の間には高さ10cmくらいかそれ以上の縁石がありますが、敷地に自動車などが入れられるように、縁石を低いものに取り換えることを 「切って下げる」ので切り下げといいます。切り下げ工事を希望する場合、道路法第2 […]

境界標(きょうかいひょう)

敷地境界線(もしくは境界点)に埋設する標識。境界標の種類はコンクリート杭、石杭、プラスチック杭、木杭、金属杭、金属標、金属鋲などがあります。 この境界標に関する専門家は土地家屋調査士になります。なお、いったん設置した境界 […]