前のページにもどる

解体費用助成金について

安来市の助成金について

安来市

事業・条例名

①木造住宅耐震化等促進事業補助金 ②安来市老朽危険建築物等除却助成事業補助金 ③がけ地近接等危険住宅移転事業費補助金

築年・構造

①昭和56年5月31日以前に建築、上部構造評点が1.0未満の木造住宅②③危険住宅

補助内容

①23/100(上限40万円)②費用(標準除却費:令和2年度27,000円/㎡を限度)の4/5(上限100万円)③経費(上限1戸当たり80.2万円)危険住宅に代わる住宅の建設または購入等の資金を借り入れた場合、その利子に相当する費用(上限1戸当たり722.7万円。内訳:建物457万円、土地206万円、敷地造成59.7万円)

お問い合わせ(安来市)

安来市建築住宅課

島根県安来市伯太町東母里580(伯太庁舎)

TEL:0854-23-3315

FAX:0854-23-3381

URL:https://www.city.yasugi.shimane.jp/kurashi/shiminkatsudo/chiikizukuri/shimin-shien-h29.html

※2021年7月現在の情報です。リンク切れや表示内容に誤りがございましたら、ご一報頂けると大変助かります。

事業・条例名

安来市ブロック塀等安全確保助成事業

地区指定

市内

築年・構造

以下に掲げるすべての要件に該当するものとなります。通学路に接する敷地に設置されたもの(通学路かどうかは、電話等でお問い合わせください。)通学路に面して設置されたものブロック塀等の高さが0.8メートルを超えるもの耐震診断の結果、倒壊の危険性があると判断されたもの建築基準法(以下「法」という。)の規定に適合すること又は既存不適格であること。耐震診断とは補助対象ブロック塀等の点検表に基づき、一級及び二級建築士またはブロック塀診断士が塀の安全性を診断することです。建替えによる塀等は次の要件にも該当するもの法の規定に適合するものであること。地震に対して安全な構造とすること。建替えする場合はフェンス等による塀を計画してください。ブロック塀等、生垣及び植栽等は補助の対象になりません。

補助内容

工事費(8万円/m)の2/3(上限1敷地当たり26.4万円)

補足

予算の範囲内で交付、助成予定期間:令和元年10月1日から令和4年3月31日

お問い合わせ(安来市)

安来市安来市役所(伯太庁舎1階)建設部建築住宅課建築指導係

TEL:0854-23-3325

FAX:0854-23-3381

URL:https://www.city.yasugi.shimane.jp/kurashi/sumai/shien-seido/burokkubei.html

URL:https://www.city.yasugi.shimane.jp/kurashi/sumai/shien-seido/burokkubei.data/burokkubeiyoukou.pdf

※2021年7月現在の情報です。リンク切れや表示内容に誤りがございましたら、ご一報頂けると大変助かります。