解体費用助成金について
京都市の助成金について
京都市
事業・条例名
京都市老朽木造建築物除却事業
地区指定
以下のいずれかに該当すること (1)優先地区又は優先地区を含む「路地・まち防災まちづくり計画」の区域内の細街路(幅員4m未満の道)に接していること(2)袋路(幅員4m未満の行き止まりの道)に接していること(3)幅員1.8m未満の道にのみ接していること
築年・構造
S56以前に建築されたもの、京町家でないこと ※ただし、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態の空き家で、当該京町家を保全及び継承することが困難なものとして市長が認めるものを除く
補助内容
2/3(上限60万円)
補足
菜園としての利用、隣地と一体利用など跡地が適正に管理されること。
京都市担当部署:都市計画局まち再生・創造推進室
TEL:075-222-3503
FAX:075-222-3478
URL:http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000181002.html
URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000181/181002/zu.pdf
※2021年7月現在の情報です。リンク切れや表示内容に誤りがございましたら、ご一報頂けると大変助かります。
事業・条例名
危険ブロック塀等改善事業
地区指定
以下のいずれかに該当するもの (1)優先地区又は優先地区を含む「路地・まち防災まちづくり計画」の区域(以下,「優先地区等」)内の細街路(幅員4m未満の道)(2)優先地区等内で,地域において避難経路として位置づけられた道に面しているもの(3)袋路(幅員4m未満の行き止まりの道)に面しているもの
築年・構造
高さが1m以上、倒壊の恐れがあると認められること
補助内容
11,600円/㎡
補足
※各事業には,上記以外にも要件があります。詳しくはまち再生・創造推進室(電話:075-222-3503)までお問い合わせください 【ブロック塀除却関連制度】https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000240176.html
京都市都市計画局まち再生・創造推進室
TEL:075-222-3503
FAX:075-222-3478
URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000181002.html
※2021年7月現在の情報です。リンク切れや表示内容に誤りがございましたら、ご一報頂けると大変助かります。