前のページにもどる

解体費用助成金について

練馬区の助成金について

練馬区

事業・条例名

特定緊急輸送道路沿道建築物の助成

築年・構造

敷地が特定緊急輸送道路に接する建築物 昭和56年5月以前に建築された建築物 前面道路幅員のおおむね1/2以上の高さの建築物

補助内容

①9,000万円以内の場合(延べ面積5,000平方メートル以内の部分)5/6 (限度額1,000万円)②9,000万円超え~1億8,000万円以内の場合(延べ面積5,000平方メートル以内の部分)1/2+3,000万円 ③1億8,000万円を超えた場合(延べ面積5,000平方メートル以内の部分 1/3+6,000万円 ④延べ面積5,000平方メートルを超えた部分 1/6

補足

除却工事助成金は、令和8年3月31日まで(令和8年3月31日までに事業が完了すること)

お問い合わせ(練馬区)

練馬区都市整備部 防災まちづくり課 耐震化促進係

TEL:03-5984-1938

FAX:03-5984-1225

URL:http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/sumai/takuchi/taishin/tokuteikinkyu.html

※2021年7月現在の情報です。リンク切れや表示内容に誤りがございましたら、ご一報頂けると大変助かります。

事業・条例名

ブロック塀等撤去費用助成

地区指定

区内

築年・構造

以下の全てに合致する場合                                     (1)位置  区内の道路等に面していること(2)高さ  地上部から高さ0.8メートル以上のもの(3)危険度  危険度チェックリストで一つ以上チェックがつくこと(4)その他  助成金の交付決定前に、撤去に着手または既に撤去済みではないこと

補助内容

(1)安全性に疑いのある塀 8,000円/m+撤去する部分の高さが1mを超える場合、1mを10センチメートル超える毎に500円/mを加算(2)危険性が高い塀 17,000円/m+ 撤去する部分の高さが1mを超える場合、1mを10センチメートル超える毎に1,000円/mを加算

補足

(注釈)所有する塀がどちらの助成額に該当するかは、お問合せください。「(2)危険性が高い塀」の助成限度額(17,000円/m)は令和5年3月31日までの期限となっています。それ以降の助成額は、8,000円/mとなりますので、早めの撤去をお願いします。

お問い合わせ(練馬区)

練馬区危機管理室危機管理課

TEL:03-5984-2438

URL:https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/jishinsonae/burokkubeitekyyo.html

URL:https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/bosai/jishinsonae/burokkubeitekyyo.files/030401tirasi.pdf

※2021年7月現在の情報です。リンク切れや表示内容に誤りがございましたら、ご一報頂けると大変助かります。