アスベスト(石綿)について

アスベストとは? 天然の鉱物繊維の一種(鉱石が変形したもの)で以下の6種類があります。石でありながら綿のように軽いため石綿(いしわた/せきめん)とも呼ばれています。一つ一つは非常に細い繊維状のため肉眼では確認することはで […]

居抜き

内装解体工事で使用される場合、「スケルトン」とは逆の意味で、内装設備がそのままの状態のことです。

1畳(いちじょう)

約1.66㎡ 2畳が約1坪。 実際の畳の大きさは京間、中京間、江戸間、団地間など、地域や種類によって大きさの差がありますが、不動産物件の換算値は縦・横910mm×1820mm(半間×1間)≒1.66㎡が基準とされています […]

上屋(うわや)

一般的には施工中の建物を雨などから保護するための仮の屋根のこと。 解体工事では建物の基礎以外の建物を上屋とも呼びます。 ※関連用語⇒下屋(げや)

足場(あしば)

解体工事の際に丸太や単管パイプを組んで建物を囲うもので、乗って作業しないものも足場と言います。 ホコリや破片の飛散防止や騒音対策の為の養生シートはこの足場に固定します。 ※関連用語⇒養生

大谷石(おおやいし)

軽石凝灰岩の一種で、宇都宮市の大谷地区で採掘される石材のこと。耐火性にすぐれ、軽量でかつ柔らかく加工が容易であるため、古くから石垣や外壁、土蔵などの建材として利用されてきました。解体工事では、大谷石でできた塀の撤去はコン […]

FRP

繊維強化プラスチックの略称。ガラスや炭素等の繊維を合成樹脂に入れて強度を向上させた複合材料で、耐熱性・断熱性等に優れています。安価で軽量かつ耐久性がよいため、自動車・鉄道車両の内外装や、住宅設備機器ではユニットバスや浄化 […]

A工事

オーナー(貸主側)が発注する工事。費用負担はオーナー。共用施設(エレベーター、トイレ等)や共用通路(エントランス)その他(電気設備・配線・配管)

犬走り

建物の周りをコンクリートや砂利で施工された部分の事。犬が走れるくらいの幅(40~60cm程度)から転じて「犬走り」と言われ、建物を雨の跳ね返りなどの汚れから防ぐ役割があります。

一般ごみ(いっぱんごみ)

一般の家庭から出るゴミのこと。対して事業活動で出るゴミは「産業廃棄物」という。一般ごみは「可燃ごみ」や「不燃ごみ」などに分かれ、回収は無料のため 家屋解体の前に、屋内の布団や食器などを一般ごみとして処分するとコストダウン […]

安全帯(あんぜんたい)

解体工事などには欠かせない、高い場所で作業を行う場合に使用する命綱付きのベルト。 ロープ、フック、人体を保持するためのベルトから成り、この「ベルトも併用されている」という所が「安全帯」たる所以です。一般高所作業用、柱上用 […]

荒整地

解体工事が終了すると、重機などで敷地を平らにならします。一般的にはこの荒整地が最終引渡しの条件になります。「荒整地」といっても「荒っぽい」という意味はなく、綺麗に整地されます。

朝顔(あさがお)

建設中、解体中の建物から万が一物が落ちても、地上まで落下しないよう途中に設置する防護ネット。ネットではなく板状のものもあります。 ビルやマンションの解体工事のように、大規模な建物を解体する場合に設置される事が一般的です。 […]

空き家

人の住んでいない家のこと。防犯上あまり好ましくないので、周辺住民から苦情が出るケースが多いようです。 現在の日本では、人口減少や少子高齢の社会的な影響により空き家問題が表面化、深刻化し、対策に乗り出す市区町村が増えていま […]

相見積もり(あいみつもり)

通称「あいみつ」、とも言われていますが、商品やサービスの購入にあたって、事前に複数の見積もりを取って比較検討すること。「あいみつを取るのは解体業者さんに申し訳ない」という方もいらっしゃいますが、特に高額な買い物では複数の […]